生活しやすい家づくりを目指している方の中には、トイレバリアフリーをしたいと考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。本記事では、トイレバリアフリーを実現するポイントと、トイレバリアフリーの具体例についてご紹介します。□トイレバリアフリーを実現するポイント*トイレの室内全体のバリアフリー化を考える便器を最新のものに変えるだけでもバリアフリーになりますが、トイレの室内全体のバリアフリー化を考えましょう。介護が必要な場合や、車椅子を使用する場合はトイレに広いスペースが必要です。また、利用する人の身体機能を考慮して、扉や手すりなど、室内全体で必要なバリアフリーを見極めてください。*トイレの不便さを解消する例えば、足腰が弱く、立ち座りの動作に支障がある場合は、和式から洋式に変えたり、手すりを設置したりといった解決策があります。また、掃除が不便であれば、自動洗浄の便器やお手入れしやすい便器などに交換する方法があります。いずれにしても、何に対して不便を感じているのかを確認することが大切です。□トイレバリアフリーの具体例1.洋式便器にする和式の便器の場合、足腰に負荷がかかってしまいます。洋式便器に変えるだけでも、使い勝手のよいトイレになります。2.手すりを設置する立ち座りの動作の時に手すりがあることで、足腰への負担を軽減できます。また、移動時の転倒を防止する役割もあります。車椅子を使用している場合、便器への乗り移りも手すりがあると便利です。3.扉を引き戸にする開き戸の場合は開閉しにくく、車いすで出入りしにくいというデメリットがあります。しかし、引き戸にすることでドアのスペースを最小限に抑えられます。4.外からも鍵を開けられるようにする万が一、中で転倒したり、意識を失ったりしている場合、外からでも鍵を開けられると便利です。5.洗浄レバーやボタンを操作しやすくする洗浄レバーやボタンは、届きやすい場所に設置しましょう。また、大きくて触りやすいボタンにすることで、間違えて他のボタンを押したり、分かりにくく感じたりといった問題も無くなります。お年寄りの方も簡単に操作できる洗浄レバーやボタンを選びましょう。□まとめトイレバリアフリーを実現するためには、トイレの室内全体のバリアフリー化を考える、トイレの不便さを解消する、といったポイントを押さえることが必要です。具体的には、洋式便器にする、手すりを設置する、扉を引き戸にする、などの方法があります。本記事がトイレバリアフリーを実現する参考になれば幸いです。