2023.08.04

デッドスペースができる原因とは?活用方法も解説します!

生活スタイルの変化やお子さんの成長に合わせて、より大きな収納が必要になるご家庭は多いでしょう。しかし、マンションでは間取りやスペースが限られており、収納を増やすのは難しいですよね。そこで今回は、ご自宅に潜むデッドスペースができる原因や、デッドスペースを活用した収納方法について解説します。□デッドスペースができる原因今回は、デッドスペースを作ってしまう原因を3つ紹介します。*部屋に合わないサイズの家具を置いている部屋の間取りや広さ、他の家具との兼ね合いを考えずに家具を配置すると、中途半端に使いにくいスペースが生まれてしまいます。例えば、ソファと収納を角に配置していると、ソファと収納の間のスペースが無駄になってしまいます。一つ一つの家具は素敵でも、家具は統一感やバランスを意識して配置することが大切です。*使いにくい収納を配置している高い場所にある棚や、反対にしゃがまないと使えない収納など、使いにくい収納は使用頻度も下がってしまいます。物は収納できるため収納としては機能していますが、使用頻度が少なく、活用しにくいスペースになりがちです。手の届く範囲に収納を配置し、使いやすくすることが大切です。*必要な収納量を把握できていない住宅には、各部屋に様々な収納が配置されていますが、それぞれの収納の大きさや形は適切でしょうか。必要以上に大きな収納は、無駄にスペースを取ってしまいます。反対に小さな収納は、窮屈で使いにくい収納になってしまいます。どの部屋に、何を収納しておきたいか考えた上で収納を配置しましょう。□デッドスペースの活用方法今回は、デッドスペースの活用方法を2つ紹介します。1つ目は、洗濯機の上のスペースです。洗濯機の上に物や収納を配置しない場合、洗濯機の上に空間が残りますよね。この部分に収納を配置することで、洗剤や衣類などを収納できます。必要な洗剤をその場で取り出せるため、使い勝手も抜群です。2つ目は、スイッチ周辺のスペースです。照明のスイッチ周りは、物や収納を配置していない家庭がほとんどです。スイッチの下に収納を配置することで、スイッチのある壁面に何も置かない場合に比べて収納量が増えます。例えばクーラーのリモコンを収納すれば、照明やクーラーの温度などをまとめて調節できますね。□まとめ今回は、デッドスペースができる原因や、デッドスペースの活用方法について解説しました。デッドスペースは、身近なところに潜んでいることがお分かりいただけましたか。無駄なスペースを減らすことで、マンションでも収納力アップを目指しましょう。

お問い合わせ

  • メールでのお問い合わせ

    お問い合わせフォーム
  • 電話でのお問い合わせ

    通話料無料

    0120-66-1819

    【電話受付時間 10:00〜18:00 | 定休日 水曜日】