2022.07.04

壁紙にカビが生えてしまった!張り替え方法をご紹介!

湿気が高いとすぐに発生して、綺麗にしてもすぐに生えてくるカビにお悩みはありませんか。カビが生えている壁は、見た目だけではなく、健康にも悪影響を及ぼします。この記事では、カビの発生原因とその対処法を紹介していきます。□なぜ、壁にカビが生えてしまうのか?カビが壁に発生してしまう理由を解説していきます。原因を理解することによって、カビ対策を学びましょう。カビの繁殖方法は、胞子によるものです。この胞子は、気温3〜35度の特に湿気が多い場所で繁殖します。梅雨はもちろん、冬場の結露によって湿度が上がり、カビの発生を招いてしまいます。また、風通しの悪い家は、湿気がたまってしまうのでカビが生えやすくなります。壁にカビが生えてしまった場合の対処法は、カビの浸食度の違いによって異なります。壁の表面だけにカビが薄く出来ている場合は、比較的浸食度は低いです。このケースでは、一般的な洗剤や、防カビ剤によって対処できます。しかし、カビの特徴として、目に見えない部分にもカビが生えていることもあるので、広範囲に防カビ剤を使うことをおすすめします。また、壁紙の裏やボードにもカビが発生している、重度なカビの繁殖度になると、大がかりな対策をする必要があります。室内全体の防カビ対策、表面を防カビ処理した壁紙を張ること、また、壁紙をすべて除去することが必要です。これらの対処法には、大体20〜30万円ほどかかります。防カビ壁紙とは、その名の通り「カビを防ぐ」という役割を持つので、すでに発生しているカビに効果はありません。そのうえ、カビのない状態で防カビ壁紙を張ったことにより、カビが発生してしまうこともあるので注意が必要です。□カビ対策には、壁を張り替えることが有効?カビが壁全体に浸食しているときには、表面だけを対処しても取り除くことができない可能性があります。そのため、思い切って壁紙を変える方法が良いでしょう。洗剤や防カビ剤を使っても、何度も使うことになってしまったり、思うようにカビが消えないこともあります。そのため、壁を張り替えることは、コストも手間もかかりますが、徹底的にカビを除去できるのでより良い方法です。現在、使われている壁紙は防カビになっているので、古い壁紙でカビが発生しているケースでは、壁紙の張り替えが必要です。□まとめ湿気の多い季節で、カビに悩まされている家庭は多いと思います。また、カビは見えない部分でも浸食している場合があるので、壁紙を張り替えることでカビを対処してみてください。もちろん、防カビ剤で防げることもありますが、浸食度が大きいケースでは、カビを根元から除去できず、いたちごっこになってしまいます。当社では、壁紙の張り替えも行っているので、カビにお悩みの方は、ぜひ当社にご相談ください。

お問い合わせ

  • メールでのお問い合わせ

    お問い合わせフォーム
  • 電話でのお問い合わせ

    通話料無料

    0120-66-1819

    【電話受付時間 10:00〜18:00 | 定休日 水曜日】